月200万PVを突破(2017)
サテライトサイトをやってみよう!
そう考えた僕だったが、いかんせん全く知識のない手探り状態なので、とあるアクセス解析業者を頼った。
AIを使ったアナリティクス解析を提供するサービスで、ぶっちゃけ一流企業が使うようなレベル。個人には手に余る。
にもかかわらず、口のうまい営業にノセられ(月額を大幅に安価にしてもらったけど、あれ、作戦じゃね?)、半年で約20万円を支払ったのだ。
それからは、アナリティクス解析のことを一切聞かず、サテライトサイトを構築しようと、担当者に質問しまくる日々。
担当者も嫌だったと思うが、安心感が欲しかったんだなぁ。昔のオレよ。
皆さんのご想像どおり、その努力は無意味だった。
SEOとは、サテライトサイトなどの小細工をやることではない。本サイトの記事そのものを検索に強くすることですよね。ハイ、わかってますってば、担当さんよ。
では「検索に強い記事」とはなんぞや?
と考え、試しに書いたのが、以下、織田信長の記事である。
各種書籍を参考にして、信長の生涯を「生年~本能寺の変」まで記したもので、気合を入れすぎたせいか字数は約3万字。加減を知らんのか。
しかし【織田信長】という検索をする人の需要には合致していたらしく、2017年2月に公開すると、約半年で検索2位(wiki下)を獲得できたのである。
躍進はそれにとどまらない。
ラッキーなことに、この年は『おんな城主 直虎』という大河ドラマもあり、直虎の関連記事を公開しまくったおかげでアクセスは恐ろしいほど順調に伸びた。
2017年1月に191万PVを記録。
そこからジワジワと伸び、2017年8月には約250万PVまで一気に急伸し、以降、2017年12月までは200~240万PV水準で推移した。
2017年1月 191万PV
2017年8月 250万PV
2017年12月まで200~240万PV水準
待ってました!とばかりに、ゲーム記事は2017年中にジワジワと減らし、サイトからは撤退させていった。
かつて人気ダントツの記事カテゴリであり、サイトを成長させてくれた大黒柱。その右肩をポンポンと叩くのはしのびなかったが、ゲームはあくまで脇役であり主役の歴史に戻さなければばならない。
そこで、ゲームについてはサテライトサイトを新設して、別ドメインで運営したのである。
おい、サテライトサイト、結局、役に立ってんじゃん! 世の中、頑張ったことは、なんでも無駄にはならんすね、アディオース♪
月300万PVを突破(2018)
人間、一度コツを掴んでしまえば後は早い。
というか、2013年7月にサイトを始めて、以降、記事を書きっぱなしで放置していたので、いざ本格的リライトに取り掛かった2018年からは修正地獄の毎日だった。
・この記事のキーワードは何か?
・キーワードと記事内容(テーマ)は最初から最後まで合致しているか?
修正しても修正しても楽にならざり。じっとキーボードを見る……と隙間にホコリがいっぱい♪
シンドいなぁ。
自分もそれやらなきゃならんの?
と、思われた方は肩を落とさなくていい。
修正すべき数多の記事は、ライターさんから渡された原稿だと思うのだ!
それを自分のサイトカラーに合うよう訂正するのは編集業務では基本中の基本。僕の場合、その数2,000本は超えていたから、その絶望感たるや……。
もう本当にコツコツやるしかないのよ!!!!
コツコツ!
コツコツ!
コツコツ!
︙
︙
朝起きてたら、全部リライトが終わってた!!!
なんてことはない。
とにかく修正せいや。内部リンク入れろや。言葉のダブリ直せや。キーワードの選定合ってんのか?
と、2017年からの作業が実は今も続いていて、相変わらず言葉の洪水に飲み込まれている。
基本、朝4時に起き、娘と妻の朝食を作る6時45分まで、その作業だ。
『この1~2年、日本で最も、パンを焼きながらリライトしたのはオレなんじゃないか?』とさえ思う。
・リライトして
・パンを焼き
さらに
・バナナを切った
という項目までつけたら確実にオレが日本一だな、ハッハッハ、ざまみろーーーーーー!
なんだか話があっちこっち飛んで、わけわからなくなってきたと思うので、数字とか大事なことは最後にもう一度まとめておく。
とりあえず2018年のPV推移はこんな感じ。
1月 230万
2月 250万
3月 320万
4月 270万
5月 315万
6月 349万
7月 298万
8月 295万
9月 303万
10月 319万
11月 250万
12月 323万
どう? これもう、SEO対策の威力ハンパなくない?
その僕が断言する。
SEO必勝法を匂わせて課金noteを売る人は怪しい!
そもそも人に教わるのではなく自分でキーワードを見つけて調整するもんだ!
個人でも頑張れば数十万円稼げる――とか言うのはもはやアウト!
ついでに「こうして稼ぎました情報」も買う価値なし!→それを買うことによって、そのnoteを成立させてんじゃんね!
なのでマジで疑問に思うことあったら、僕のTwitterに質問をどうぞ♪
以下、固定ツイートなんでいつでもリプください。僕でよければ無料で見させていただくよ。
◆文章上達のコツは【逆転の発想】だ!
文才無しの凡人が、プロの原稿をリライトできるまでになった――20年の経験をnoteに無料公開します。
【概要】
・上手に書こうとするな
・ダメな表現を回避せよ
・14の法則を1つずつ全部マスターすると景色が違って見えますよ^^https://t.co/iTbgGSkt6K
— りきゅう◆3900万PV(2019年) (@igarikyu) March 25, 2020
きっと「何の成果物もない」のに有料情報やら有料コンサルしてる連中より、断然、確度の高いアドバイスはできると思う。
だって今も毎日奮闘中だから。
もちろん、いくらアドバイスをしても、コツコツやる人じゃないと実現化しないけどね。
ちなみに、上記の固定ツイートのリンク先は、リライトに必須な文章テクをギュッとまとめておいたもの。
◆文章は上手に書いてはイケない~ダメな表現を回避する14のガチテクニック
無料なんでジャンジャン読んでね。
これをマスターすれば、新聞記者の原稿でも、名のあるライターさんの記事でもリライトできるよ♪
戦闘力でいったらフリーザみたいなもんで、超サイヤ人でも相手でない限り負けることはない(というか、そのクラスになったら誰でも超強いのでもはや戦闘力は関係なくなる)。
てなわけで、あまりに取り留めもなく書いたんでマトメますわー。
・100万PVまでは戦国ゲームブログで伸ばした
・200万PVぐらいまではゲームで押し切れそうだった
・しかし、本筋から外れたものは伸びないとガクブル
・GoogleもEATを重視してるしね
・SEOの基本は1記事1テーマで検索者の意図に沿えばいい! とにかくそれだけ!
・SEOに必勝法はないし、他人から教われるようなものでもない
・ましてやカネを払うもんじゃない
・最終的には、自分のサイト(ジャンル)にふさわしいSEOがある
PV推移はこんな感じ。
2013年 7~30万PV
2014年 平均50万PV(12月に初の100万PV)
2015年 100~150万PV
2016年 平均150万PV
2017年 150~240万PV(振れ幅きっつい)
2018年 平均300万PVぐらい
2019年 平均300万PVぐらい
2020年 初の月間500万PV超え
ともかくあれっすわ。
サイト運営で学ぶことは書籍一冊で事足りる。
とにかく実践しかないのよ。
文章テク的なものだったら、
◆文章は上手に書いてはイケない~ダメな表現を回避する14のガチテクニック
僕のnoteでほんと十分っすわ。生意気と言われて結構。上記の法則を完璧に遂行できる人、プロでも多くはないんで。
まぁ、かなり乱文でお送りしてしまったので「この記事の文章、どこが上手いんじゃwww」と言われたら、おぅおぅ、わかったよ、書き直してやんよ!!!
ただし、いつかわからんけどな!!!
早く脱稿して、ジンギスカンランチを食べに行きたいので、今回は以上でおしまい!!!
と言った先から加筆。
サイト記事の組み合わせは大事です。よろしければ以下の記事もご参照あれ。
文:五十嵐利休
コメントを残す