僕がメインで運用しているサイト(武将ジャパン)の月間PVが500万を超えたんで、記念にその軌跡を記しておく。
目的は一つ。
サイト運営に手頃な必勝法なんてないんだ!
脳みそ搾り、コツコツやれ!
僭越ながら、そんなことを記しておきたいから。
ただ、確かにノウハウっぽいのも多少はあるんで、早速いってみよう!
ソイツは「何を作っているのか?」
最近、ブログ運営がうまくいかずに悩んでいる人が多いと聞く。
怪しげなSEOの達人に釣られたり。
ナウでヤングな若者の商材を高値で買ったり。
最初に言っておく。
誰かの意見を参考にしたいときは、まず
その人の成果物を見てみよう!
言い換えれば「何を作っているのか?」ということね。
僕だったら(武将ジャパン)。歴史エンタメの読み物サイトである。
【similarweb】に突っ込んでみれば、そこそこのアクセスを稼いでいることはご理解できるであろう。
月間500万PVという細かい数字はでないけど、確実に数百万PVあることはわかるはず。
↓

similarwebより
その一方で、だ。
Twitterやブログの中には【月商7桁】とか宣伝している人たちが結構な数でいて、「その成果物は何なのか?」といつも思わされる。
ややこしいことに、中には、実際に月数十万PVある人気サイトも存在するから厄介だ。
何が厄介か?って、そのサイトの内容が【有益なサイトの作り方】という名目で、自身の錬金術のためだったりするからタチが悪い。
この手のサイトの特徴は……。
とにかく初心者に向けて説明は優しく、一枚ずつスクショを撮ったりして、
誰でもスグにできそうな誘導をしている!
その誘導の仕方が非常に上手で危ないのよ。
そこでまず声を大にして言っておきたい。
月数十万円とか簡単に稼げません(-_-)
言い換えれば
月100万PVとか簡単ではありませんて。
つーことで、500万PVまでの軌跡、遅ればせながら本題に入りますわー。
月100万PVになるまで(2013~2014)
僕がサイトを開いたのは2013年7月のこと。
当初は、本来の歴史記事を書きつつ、PVは戦国ゲームの攻略ブログで稼いでいた。
合戦内容を報告したり。
課金クジの結果を掲載したり。
複雑なシステム(合成とか)をわかりやすく噛み砕いたり。
書けば書いただけアクセスが伸びたので、面白くて記事作成がやめられなくなり、気付いたら検索(ゲームソフトの名前)でほぼ最上位を獲得、wikiを抜いていたこともあった。
新規記事を公開すれば、当初から一日1万PVは稼げるぐらい。
読者は関連記事も併せて読んでくれるので、最盛期にはゲーム記事だけで月に数十万PV(たぶん70万とか80万とか)は超えていただろう。
そこから本来の歴史記事に誘導していたので、「内部リンク」なんて言葉は知らずに、自然とその使い方は学んでいた。
SEO関連の記事を読んでいると、
「内部リンクの張り方は大事!」
なんて言われて、それは本当に正しいのだけど、そもそも記事本数がないと意味ないのよ。
だから、とにかく記事数をこなすのは大切。そこからの取捨選択は自分のサイトの中で学ぶものであって、他人から教わるようなもんでもない。
当時の僕を思い出すと、こんな感じで記事作成をやっていた。
①一日4~5本の記事(今はかなり消した)
②ゲームのプレイ時間が廃人に近かった(課金額もヤバかった)
PVで見てみると……。
2013年7月の初月からいきなり7万PV稼いで、翌8月には約12万PV、その後もトントン拍子で伸び、2014年12月に100万PV突破。
まぁ、ゲームっすわ。
なので皆さんのサイトが、何らかの人気ソフト・アプリに絡んでいたら、まずはそこをフックにしてアクセス伸ばすのは全然アリ!
ただし、僕の場合、途中から伸び悩んだ。それが2014~2016だった。
月150万PVの壁(2015~2016)
ゲーム記事は書けば書いただけ伸びる。
そんな感じで毎日楽しく課金クジを引いていたので、SEOのことなんて1ミリも考えたことはない。後述するが、SEOを初めて実践したのは2017年に入ってからのこと。
2013年からサイトを始めて3年以上、せいぜいが「内部リンク」で流入経路を作るぐらいで、ただ単に毎日遊びながら運営していたのである。
なので仕事感は全くなく、よって辛さも皆無であった。
むしろ課金中毒でクジを引く手がとまらなくなり、激しいときで月に10万円ぐらいは突っ込んだろうか。資金の大半は個人の持ち出しであるにも関わらずw
しかし、それがまたアクセスになって返ってくるので、なんら痛みは感じなかった。中毒って怖いです。そして僕はすぐにジャンキーになるタイプです、はい。
ただ……。
ゲーム記事のアクセスがかなり伸び、高値圏で停滞してくると、同時に怖くもなってきた。
『このゲームの人気が無くなったら、サイトも一緒に沈むんちゃうか?』
考えてみなくても、当然のことだ。
課金ゲームは浮き沈みが激しく、中にはクジに1千万円を使う猛者もいたが、その猛者たちがある日突然、ゲームから引退してしまったりするのである。
怖い光景だった。大金ぶっこんでおいて、アッサリ居なくなってしまうなんて信じられない。もう彼らは二度と戻って来ないだろう。
そのせいか、アクセスの伸びにも、かつてのような勢いが感じられなくなると、もはや恐怖心しかなかった。
PVの推移をざっと見てみると。
2015年 100~150万PV
2016年 150~170万PV
安定して100万PVは超え、150万前後をキープしていたが、2年間も同じレンジで動けずにいるとさすがに頭打ち感もパネェ。
このままゲームに頼るのはヤバい。
つか2年もオレは何してんだ、バカバカバカ!
そこで初めて考えたのが【SEO】である。
2016年末当時の僕は「検索」なんて概念はマジで1ミリも無かった。
『サイトが面白ければ勝手にアクセスは増えるんでしょ♪ Googleさん、その辺、頼みますよ~♪ てか、そのためのGoogleだろ、だからこっちは記事書いてんだよ』
なんて、少しばかりオラつきながら構えていて、キーワードの概念すら無かったのだ。
だから当然、SEO記事はさほど数字が伸びない。当時で2000記事ぐらいはあっただろうか。
それでも相変わらずゲーム記事で稼ぐ日々。
そんな折、ふと気がついた。
特定の時間になると、決まってアナリティクスの同時アクセスが爆発するのである。
日曜午後8時の大河ドラマ『真田丸』――真田関連の記事が飛躍していたのだった。ときにはサーバーが落ちそうになるぐらい。
なんじゃ、これ???
「いやいや、検索の影響だろ。そんなことも知らずによく3年以上もサイト運営やってたな!」
と今なら、自分の頭を引っ叩きたくなるが、危機感を抱いた当時の僕は必死こいて考え、こんな結論を出した。
「サテライトサイトをやろう!」
かなり間違ったSEO的思考だった。
※続きは【②】をclick!
コメントを残す